2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

英語をポッドキャストしてみる

電車が混んでるときは本なんて読めないので、iPodに落として聞いております。 まぁ耳が慣れてくれればいいかな〜、くらいの軽い気持ちでやってますが。まとめサイト http://www12.atwiki.jp/janssen-26/IT Conversations IT系の講演のポッドキャスト http://…

河豚を食べよう

「河」で「豚」と書くと、芋煮を連想しませんかそうですか。↑というのを先輩にメールしたが、当然理解してもらえませんでした。 とりあえずまたWikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%8B%E7%85%AE%E4%BC%9A歴史的経緯なんて全然知らなかったんです…

「人月の神話」は読み終わったものの、すぐに人に貸してしまったので感想は後で。アルゴリズムとデータ構造作者: N.ヴィルト,Niklaus Wirth,浦昭二,国府方久史出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 1990/09/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 41回この商…

久々に日本酒

昨日は大学の友人と飲み会。久しぶりに日本酒飲みました。東京駅地下の「上州とことん倶楽部」という串焼き・モツ料理の店。どれも美味くて満足。ダラダラ4時間近く飲んでました。 富山の「銀盤」と石川の「朱鷺の里」、それと岐阜の「決戦関ヶ原」。関ヶ原…

今日の誤変換

支払い画面用 しはらいがめんよう 支払いが綿羊 _, ._ (;゚ Д゚) …?!

ちくしょう想像以上に仕事がススマネ

公開しても当たり障りなさそうなTODOをアウトプット。 結城浩さんのところのトドちゃんAAがかわいいのでパクりますた。ε( v ゚ω゚) <TODO 直交表を理解する テストパターン作成に用いる技術らしいですが、不勉強ゆえまったく聞いたことがなかったです。

「人月の神話」読了

面白かった!詳しい感想を書きたいんですが、今日は日付が変わったのでまた明日以降に。とりあえず、今現在四でも学ぶべきことはたくさんある本だと思います。今週は「CPUの創りかた」でも読んでみます。マネジメント系の話を読んでた反動で、ハードウェア寄…

まつもとゆきひろ氏と鵜飼文敏氏のトークイベント

聞きに行ってきました。主催(後援?)がTECH総研なので、詳細は近いうちに公開されると思います。 今回のお話で特に心に残った言葉は3つ。まず、鵜飼氏の「深追い=追究しよう」という言葉。実際、フレームワークに頼りっきりで、内部の動作を意識すること…

急にGTDを実践する気が湧いてきた

先日GTDを勧めるエントリを書いたら、翌日からなんだか妙にやる気が出てきました。不思議。GTDについての説明は、すでにネット上にたくさんあるので省略します。あれこれやることが多いように感じ、意識が散ってしまいってストレスを感じている方、ふだん漫…

日付が変わる前にいろいろ書いておきたかったけど、間に合わなかった。

Firefoxのロゴと

同じカラーリングの魚が夢に出てきた。そんな魚が実際にいた気がするんだが思い出せません。 ちなみに舞台は沖縄の美ら海水族館でした。 朝からバカ言ってないで仕事行くか λ.........

人月の神話 続き

2/3読んだ。面白いし、けっこう読みやすいです。 自分で言うのもなんですが、この本は業界3年目くらいに読むのがいいタイミングなんではないでしょうか。2,3のプロジェクトに参加し、少し状況を見る余裕ができたころにこの本を見ると、「あぁ、自分はいま20…

GTDライクに頭をスッキリさせる

今週はずっと「あれを作らなきゃ、これを修正しなきゃ、あぁあのドキュメントもあった・・・」という状態で、なかなか作業に集中できませんでした。 で、今日の午前中に改めてやるべき作業を列挙してみたところ、頭がスッキリ。「あ、まだやってない作業があ…

先輩がノロウィルスの検査を受けに行った話

検査料が2万円といわれたそうです。保険適用外なんですかね。 しかし、それ以上に問題なのがひとつ。 結果が出るまで10日かかるそうです。 潜伏期間24〜48時間で症状も同程度のウィルスなのにどーしろと。 全然裏を取ってないんですが、これが本当ならもはや…

今週読む名著

人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (Professional computing series (別巻3))作者: Jr.,フレデリック・P.ブルックス,Frederick Phillips,Jr. Brooks,滝沢徹,富沢昇,牧野祐子出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2002/11メディア: 単行本購…

今年の目標

週一冊は名著を読む。技術書に限らず、とりあえず一冊。 先人たちの蓄積を無駄にしないためには、やはり名著・古典の類を読まなければいかんだろう!と思うのであります。就職してしまうと、どうしても「こんなことなら学生のうちにもっと本読んでおけば良か…

パプリカ観てきますた

原作読んでないんですが、面白かったです。原作読んでないためか、ラストはもうちょっと説明が欲しく感じましたが。 耳に残る平沢進氏のBGMと、パプリカが自由奔放に飛び回るオープニングだけでも充分満足できるくらいでした。オープニングはもう本当に夢の…

ExcelファイルをMVCパターンのビューとみなす

Ruby による Win32OLE プログラミング - Excel プログラミング(文書作成編) http://www.morijp.com/masarl/homepage3.nifty.com/masarl/article/ruby-win32ole/excel-2.html ところで,なぜここまでして Excel ファイルの自動生成をしなければならないのか…

耳が痛い話

The Joel on Software 「Javaスクールの危険」 http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/Java%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA2005年12月のArticleですが、工学系の勉強をしていない人間にとっては耳が痛くっ…

結城浩さんのtextfile.orgを真似して、読んで面白かった記事を書いていこうと思います。古い記事が多くてもキニスンナ

今日のいい言葉---DRYからDROへ

プログラミングの設計思想にDRY(Don't Repeat Yourself)というのがあります。 「同じ記述を繰り返さない」。システムの中で同じ処理が複数あったら、コピペによるその場凌ぎのコードを書かず、ロジックを一つにまとめて共有しよう、といった意味合いです。 …

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。